約7ヶ月の間Dou Creationsでオンラインでのインターンに参加させて頂きました、大島と申します。振り返りと称しまして、私がこのインターンを選んだ理由と7ヶ月間での学びについてこのブログでお話ししたいと思います。
小学生の頃から国際協力に従事したいと考えていた私にとって、アジア諸国はたくさんの国の中でも1番興味深いと思えるエリアでした。大学生になった現在もアジア諸国で働きたいという意思は変わっていません。ただ、私は今イギリスの大学に在学中で、大学生の間にアジアに関連した職業を体験することは難しそうだなと思っていました。そんな時に見つけたのがこのインターンです。シンガポールと日本に関連するお仕事をイギリスで出来るフレキシブルな体制が新しく、新型コロナウイルスが流行する中でも出来る活動だったので、インターネットで見つけるや否やすぐ応募したことを覚えています。私の持つ知識は国際関係のものに偏っていたので、経営や運営について学べるこのインターンは私にとってすごく魅力的でした。
このインターンでは議事録の作成・週に1回の定例ミーティング・記事の作成等の業務を全てオンラインで行います。議事録を取る際は実際に企業さんとの会議に同席させて頂き、商品開発やプロモーション企画といったビジネスの「裏側」を覗くことが出来ました。イギリスにいる時は時差の関係でなかなかリアルタイムでの出席が難しくはなったのですが、会議の緊張感やビジネスの場での話し方など、オンラインとはいえど肌で感じることが出来ました。議事録は後から添削してくださるので、元の文章と比較することで自分の言語スキルも磨けます。定例ミーティングでは他のインターン生の方々とお話しする機会もあり、志の高い同年代の学生さんとの関わりを通して「私も頑張らないと」と、自分を奮い立たせることも出来ました。
始める前は、オンラインでのインターン がどのようなものなのか想像することが難しかったのですが、いざ始めてみると自分にとって勉強になることばかり経験出来ました。対面にもオンラインのどちらにも長所・短所はありますが、イギリスに住む私にとって、イギリスから他の国でのお仕事に関わることの出来た経験は本当に楽しくかつ実りあるものになりました。日本にいらっしゃる方はもちろん、現在海外に住んでいる方にもぜひDou Creationsでのオンラインインターンに参加してみて欲しいと思います。
7ヶ月の間、時差や課題の影響で参加できない期間があっても優しくフォローしてくださった吉地さんと他のインターン生の皆さん、本当にありがとうございました。この経験を糧に、自分の将来や夢について更に深く考えて行動に移したいと思います。