2020年5月から2021年6月までの約1年間、DOU Creationsで完全オンラインでインターンをさせていただいた今村と申します。この記事では、インターン先にDOU Creationsを選んだ理由、オンラインインターンとはどんなものか、インターンを通した学びについてお伝えします。
私は両親の知人のシンガポール人に幼い頃から親しくしてもらった経験があり、シンガポールはとても馴染みのある国でした。大学生活の中で一度は海外で長期インターンをしてみたいと考えたときに、真っ先に頭に浮かんだ国がシンガポールです。その中でDOU Creationsでのインターンを選んだ理由は事業の幅の広さでした。DOU Creationsでは無形商材からコスメ、美容家電に至るまで様々な事業のコンサルティングを行っており、何にでも興味を持つ自分が楽しく学ばせて頂ける環境だと感じました。しかし新型コロナウイルスの感染が拡大したため、シンガポール現地でのインターンはできず全てオンラインでの参加となりました。
オンラインインターンでは主要な業務である議事録作成や、資料の翻訳、定期ミーティングに至るまで全てオンラインで行います。特に聞き漏らしをしてはいけない議事録作成においては会議の前に何度も接続を確認したり念のため録画したりと、1年経っても毎回緊張感が溢れました。当初は頂いた仕事の分担など進め方に困惑する場面もありましたが、一度も対面で会ったことのないインターン生たちと打ち解けるスピードも次第に早まり、お互いに助け合えることのできる関係になれたことはとても心強く有難かったです。またパソコン一台あればどこでもインターンに参加できる環境は旅行好きの私にとって相性が良く、インターンの業務に穴を空けずに北海道を一周したり沖縄へ行ったりと、日常と非日常の垣根を意識せずにオンオフ充実させることができました。
対面でのインターンと比較することはできませんが、オンラインのインターンに参加していた1年間は非常に充実したものでした。特にリモートで人と意思疎通をして協力していくスキルが身についたことは、今後に活かしていけると感じます。どこで誰が何の仕事をしているのか、オフィスならば見てわかることがオンラインだと見えません。何事も自分ごとと捉え、常に気遣いを忘れないような意識は対面以上に強く持つことができるかもしれません。
対面と非対面、どちらにもならではの良さがあると思います。DOU Creationsでオンラインのインターンを経験させて頂いた身としては、決してオンラインだから学びが少ないわけではないと強くお伝えしたいです。コロナ禍で閉塞感を感じていたら、海外渡航の予定がなくなってしまったら、日常に刺激と学びを与えてくれるDOU Creationsのオンラインインターンをおすすめします。 Taku Imamura
DOU Creations
DOU Creationsはシンガポールにて日本と海外の事業展開を事業戦略から現場までトータルサポートするコンサルチームです。会社HP:https://doucreations.com/
DOU Creationsではインターンシップの募集行をっております。シンガポールでのオフラインインターンシップ、居住地に関わらず参加できるオンラインインターンシップがあります。興味のある方はお気軽にご連絡ください。お問い合わせ:https://doucreations.com/contact/
Comment